2012
08/03
さて、前回の記事でご紹介したたくさんのゆるキャラ、もとい、「津ぅキャラ」たち。
一体なぜ、まん中交流館に集まってきていたのかというと・・・。

会議・展示室で
「津ぅキャラえがおとどけ隊」の結成式が行われたのです。
「津ぅキャラえがおとどけ隊」とは、シロモチくんやゴーちゃん、藤堂とらまるなどなど、
たくさんいる津ぅキャラたちを支えるグループのこと。
これまで個々に行ってきた各キャラクターの活動を、様々なかたちでバックアップしていくことを
目的にしているそうです。

そんなサポートのひとつとして発表されたのは、「津ぅ萌えキャラプロジェクト」
津ぅキャラのマネージャー役である3人の萌えキャラを育てていこう!という
なんともすごい?計画です。

最後には、別の仕事で来館されていた津市長 前葉さんと記念写真!!
これからも、津ぅキャラたちの活躍がますます期待できそうですね。
キャラクターたちの可愛さに、大人たちも思わず笑顔になる交流館でした(*´∀`*)
一体なぜ、まん中交流館に集まってきていたのかというと・・・。

会議・展示室で
「津ぅキャラえがおとどけ隊」の結成式が行われたのです。
「津ぅキャラえがおとどけ隊」とは、シロモチくんやゴーちゃん、藤堂とらまるなどなど、
たくさんいる津ぅキャラたちを支えるグループのこと。
これまで個々に行ってきた各キャラクターの活動を、様々なかたちでバックアップしていくことを
目的にしているそうです。

そんなサポートのひとつとして発表されたのは、「津ぅ萌えキャラプロジェクト」
津ぅキャラのマネージャー役である3人の萌えキャラを育てていこう!という
なんともすごい?計画です。

最後には、別の仕事で来館されていた津市長 前葉さんと記念写真!!
これからも、津ぅキャラたちの活躍がますます期待できそうですね。
キャラクターたちの可愛さに、大人たちも思わず笑顔になる交流館でした(*´∀`*)
スポンサーサイト
2012
08/03
こんにちわ。スタッフの福井です。
暑い日が続きますね。
さて、本日8月3日(金)より6日間
こちら津市まん中交流館オープンステージにおいて
見つめよう、わたしたちの生きている世界
~フォトジャーナリズム展 三重~
第8回DAYS大賞受賞作、豊田直巳、市民の報道写真展
が開催されます。
津市市民活動センター登録団体の
「特定非営利活動法人広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会」様が共催されています。

”忘れてはならない記憶、知らなければならない現実”が
ここにはあります!




フェアトレードコーナーやDAYS JAPAN誌の販売コーナーもあります。


ご来場お待ちしております。
【詳細】
見つめよう、わたしたちの生きている世界
~フォトジャーナリズム展 三重~
第8回DAYS大賞受賞作、豊田直巳、市民の報道写真展
〈とき〉
2012年8月3日(金)~8月8日(水)10:30~19:00 (最終日は17:00まで)
〈ところ〉
津センターパレス地下(津市まん中交流館) 市民オープンステージ
〈入場料〉
無料
〈主催〉
フォトジャーナリズム展 三重
(共催)
特定非営利活動法人広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会
暑い日が続きますね。
さて、本日8月3日(金)より6日間
こちら津市まん中交流館オープンステージにおいて
見つめよう、わたしたちの生きている世界
~フォトジャーナリズム展 三重~
第8回DAYS大賞受賞作、豊田直巳、市民の報道写真展
が開催されます。
津市市民活動センター登録団体の
「特定非営利活動法人広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会」様が共催されています。

”忘れてはならない記憶、知らなければならない現実”が
ここにはあります!




フェアトレードコーナーやDAYS JAPAN誌の販売コーナーもあります。


ご来場お待ちしております。
【詳細】
見つめよう、わたしたちの生きている世界
~フォトジャーナリズム展 三重~
第8回DAYS大賞受賞作、豊田直巳、市民の報道写真展
〈とき〉
2012年8月3日(金)~8月8日(水)10:30~19:00 (最終日は17:00まで)
〈ところ〉
津センターパレス地下(津市まん中交流館) 市民オープンステージ
〈入場料〉
無料
〈主催〉
フォトジャーナリズム展 三重
(共催)
特定非営利活動法人広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会
2011
07/31
こんにちは、スタッフの中西です。
昨日は津花火大会でしたが、みなさん行きましたか?
なんでも今年から花火を上げる場所が変わったので、遠くからでも見えるようになったとか。
さて、津市まん中交流館では、「地球の上に生きる2011」(DAYSJAPAN フォトジャーナリズム写真展)が開催中です。

期 間:2011年7月28日(木)~8月2日(火)
時 間:10時~19時(最終日は16時まで)
場 所:津市まん中交流館 市民オープンステージ(津センターパレス地下一階)
入場料:無 料
内 容:2011DAYS大賞受賞作品、びっくり動物、チェルノブイリから25年→フクシマ原発震災、モンゴル この大地に核廃棄施設を作るの!?、9.11から10年 アフガニスタンはいま など
主 催:DAYSJAPANフォトジャーナリスム写真展in三重実行委員会(「特定非営利活動法人 広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会」内)
紛争、災害、原発などの写真展となっており、この写真展を観て思うこと、感じること、考えることをご家族、友人などと話し合ってほしいのことです。
わたしも昨年に引き続き拝見させていただきました。
苦しくなるような現実を写した写真が多くあります。
紛争に苦しむ兵士や子どもの写真は、本当に胸が苦しくなって涙が溢れてしまいます。
また、原発の問題はわたしたち日本人の問題としても真剣に考えなければなりません。
わたしたちにできることは、まず“知る”ことではないでしょうか。
夏休みということもあり、お子さま連れでいらっしゃる方も多いです。
原爆投下・終戦の日も近いこの機に、ご家族で話し合う場を設けることも大切な時間ですね。
みなさまのご来館お待ちいたしております。
昨日は津花火大会でしたが、みなさん行きましたか?
なんでも今年から花火を上げる場所が変わったので、遠くからでも見えるようになったとか。
さて、津市まん中交流館では、「地球の上に生きる2011」(DAYSJAPAN フォトジャーナリズム写真展)が開催中です。

期 間:2011年7月28日(木)~8月2日(火)
時 間:10時~19時(最終日は16時まで)
場 所:津市まん中交流館 市民オープンステージ(津センターパレス地下一階)
入場料:無 料
内 容:2011DAYS大賞受賞作品、びっくり動物、チェルノブイリから25年→フクシマ原発震災、モンゴル この大地に核廃棄施設を作るの!?、9.11から10年 アフガニスタンはいま など
主 催:DAYSJAPANフォトジャーナリスム写真展in三重実行委員会(「特定非営利活動法人 広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会」内)
紛争、災害、原発などの写真展となっており、この写真展を観て思うこと、感じること、考えることをご家族、友人などと話し合ってほしいのことです。
わたしも昨年に引き続き拝見させていただきました。
苦しくなるような現実を写した写真が多くあります。
紛争に苦しむ兵士や子どもの写真は、本当に胸が苦しくなって涙が溢れてしまいます。
また、原発の問題はわたしたち日本人の問題としても真剣に考えなければなりません。
わたしたちにできることは、まず“知る”ことではないでしょうか。
夏休みということもあり、お子さま連れでいらっしゃる方も多いです。
原爆投下・終戦の日も近いこの機に、ご家族で話し合う場を設けることも大切な時間ですね。
みなさまのご来館お待ちいたしております。
2011
06/27
こんにちは。スタッフの中西です。
毎日暑くて扇風機から離れられないです。
昨日はステキなニュースがありましたのでお知らせします
いつも元気にまん中交流館を利用してくださっている健康体操百寿グループさんが、にっぽんど真ん中祭りの地域活性化部門 タウンワーク三重版賞を受賞されました


▲代表の渡辺さん。笑顔がステキですっ
以前も教育功労者を受賞された百寿さん、この度の受賞も本当におめでたいですね
賞状には「日々の自主活動を通じ、豊かな地域社会の形成に大きく貢献されましたので、その功績をたたえ表彰します。」
と書かれています。
「無理なく、楽しく、気持ちよく、健康体操で百寿者を目指そう」がスローガンの百寿さん。
地域のイベントへの参加や老人福祉施設の慰問などの活動を続けて26年!
本当にすばらしいです
にっぽんど真ん中祭りへの参加は今回で5回目になるそう。
今年は8月26日(金)~8月28日(日)まで、久屋大通公園会場ほか、全国の計20会場で行われる予定で220チーム約23,000人の方が参加されるそうですよ。
百寿さんのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
このたびは本当におめでとうございました
毎日暑くて扇風機から離れられないです。
昨日はステキなニュースがありましたのでお知らせします

いつも元気にまん中交流館を利用してくださっている健康体操百寿グループさんが、にっぽんど真ん中祭りの地域活性化部門 タウンワーク三重版賞を受賞されました



▲代表の渡辺さん。笑顔がステキですっ

以前も教育功労者を受賞された百寿さん、この度の受賞も本当におめでたいですね

賞状には「日々の自主活動を通じ、豊かな地域社会の形成に大きく貢献されましたので、その功績をたたえ表彰します。」
と書かれています。
「無理なく、楽しく、気持ちよく、健康体操で百寿者を目指そう」がスローガンの百寿さん。
地域のイベントへの参加や老人福祉施設の慰問などの活動を続けて26年!
本当にすばらしいです

にっぽんど真ん中祭りへの参加は今回で5回目になるそう。
今年は8月26日(金)~8月28日(日)まで、久屋大通公園会場ほか、全国の計20会場で行われる予定で220チーム約23,000人の方が参加されるそうですよ。
百寿さんのますますのご活躍をお祈り申し上げます。
このたびは本当におめでとうございました

2010
12/09
こんにちは
スタッフの田中です。
まん中交流館、久しぶりのブログ更新になります。
本日は以前にも紹介させていただきました「団体紹介ボード」について再度ご紹介させていただこうと思います。
レクレーション室の前に設置されている、団体紹介ボード。
こちらは「まん中交流館」をご利用いただいている方ならどなたでも利用可能な活動PR場となっています。
メンバー募集や、活動内容の紹介などに活用いただけるよう設置されています。
今回、新しくお申し込みがあった「やさしいヨーガ」さん。

毎週月曜日10:15~11:45まん中交流館で活動されています。
このように、お申し込みがあった団体さまのご紹介をさせていただいております。
何か始めたいという方は、このボードをご覧いただけますとご自分に合った時間、活動を一目で探す事ができます。
また、自分たちの団体を紹介したい、メンバーを募集したい!と思われている方はまん中交流館受付へお問い合わせ、お申込みください。
そしてまん中交流館、今週のお花です。

姫ユーカリと、スプレーカーネーション。
空気が浄化されるような爽快な作品です♪
いつもありがとうございます。

まん中交流館、久しぶりのブログ更新になります。
本日は以前にも紹介させていただきました「団体紹介ボード」について再度ご紹介させていただこうと思います。
レクレーション室の前に設置されている、団体紹介ボード。
こちらは「まん中交流館」をご利用いただいている方ならどなたでも利用可能な活動PR場となっています。
メンバー募集や、活動内容の紹介などに活用いただけるよう設置されています。
今回、新しくお申し込みがあった「やさしいヨーガ」さん。

毎週月曜日10:15~11:45まん中交流館で活動されています。
このように、お申し込みがあった団体さまのご紹介をさせていただいております。
何か始めたいという方は、このボードをご覧いただけますとご自分に合った時間、活動を一目で探す事ができます。
また、自分たちの団体を紹介したい、メンバーを募集したい!と思われている方はまん中交流館受付へお問い合わせ、お申込みください。
そしてまん中交流館、今週のお花です。

姫ユーカリと、スプレーカーネーション。
空気が浄化されるような爽快な作品です♪
いつもありがとうございます。
2010
11/23
こんばんは、スタッフの中西です
今日は風が強くて寒かったですね~
こんな日はおうちのこたつから出たくなくなります。
イッツ 運動不足 です
そんなわたしとは真逆で、いつでも元気いっぱいの「健康体操百寿グループ」さん。
津市市民活動センターの登録団体さまで、よく津市まん中交流館を利用してくださっています。
先週の11月16日(火)に、なんとなんとっ……

「津市教育功労者」を受賞されたそうです




リージョンプラザでの受賞式のあと、こちらに立ち寄ってくださって表彰状などを見せていただきましたっ

「被表彰者名簿」という冊子も見せていただきました

百寿さんの欄には…
「1984年に活動を始め、26年間にわたり、『100才まで健康で元気に頑張ろう』を合言葉に公民館で活動を続けている。
日々の公民館活動だけでなく、地域の活性化に努め、毎年社会福祉施設を慰問するなど、社会福祉にも貢献している。
また、数多くの大会に津市を代表する団体として参加し、本市のPRに大きく寄与し、公民館活動の発展及び本市の元気なまちづくりに貢献している。」
とご紹介されています。
今年で26年だそうです。
「継続は力なり」と言います。本当に素晴らしいことだと思います
「健康体操グループ百寿」さん、本当におめでとうございます
受賞について百寿さん自身もブログを書かれていましたので(「ますます元気に」)そちらもご覧くださいね。
これからも笑顔いっぱい、元気いっぱいの百寿さんのますますのご活躍をお祈り申し上げます
このたびは本当におめでとうございました

今日は風が強くて寒かったですね~

こんな日はおうちのこたつから出たくなくなります。
イッツ 運動不足 です

そんなわたしとは真逆で、いつでも元気いっぱいの「健康体操百寿グループ」さん。
津市市民活動センターの登録団体さまで、よく津市まん中交流館を利用してくださっています。
先週の11月16日(火)に、なんとなんとっ……


「津市教育功労者」を受賞されたそうです





リージョンプラザでの受賞式のあと、こちらに立ち寄ってくださって表彰状などを見せていただきましたっ


「被表彰者名簿」という冊子も見せていただきました


百寿さんの欄には…
「1984年に活動を始め、26年間にわたり、『100才まで健康で元気に頑張ろう』を合言葉に公民館で活動を続けている。
日々の公民館活動だけでなく、地域の活性化に努め、毎年社会福祉施設を慰問するなど、社会福祉にも貢献している。
また、数多くの大会に津市を代表する団体として参加し、本市のPRに大きく寄与し、公民館活動の発展及び本市の元気なまちづくりに貢献している。」
とご紹介されています。
今年で26年だそうです。
「継続は力なり」と言います。本当に素晴らしいことだと思います

「健康体操グループ百寿」さん、本当におめでとうございます

受賞について百寿さん自身もブログを書かれていましたので(「ますます元気に」)そちらもご覧くださいね。
これからも笑顔いっぱい、元気いっぱいの百寿さんのますますのご活躍をお祈り申し上げます

このたびは本当におめでとうございました

2010
08/29
こんにちは、スタッフの中西です。
みなさま、「地球の上に生きる2010~DAYS JAPAN フォトジャーナリズム写真展in三重~」はご覧になりましたか?

■主催:DAYS三重展実行委員会(「NPO法人広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会」内)
■期間:2010年8月25日(水)~8月30日(月) 10:00~20:00 最終日は19:00まで
■場所:津市まん中交流館 市民オープンステージ(津センターパレス地下一階)
環境問題、戦争・紛争・テロ、闘病などさまざまなテーマが、写真から伝わってきます。
わたしも先日、拝見させていただきました。
直視するのがつらい写真・情報もあります。
それでも、わたしたちはこういった現実から、目をそむけてはいけないし、知らなければいけないのだと思います。
明日、30日(月)最終日となっております。
期間中多くの方が写真展に来場されています。
まだ、ご覧になっていない方、ぜひ、足をお運びになってくださいね。
みなさま、「地球の上に生きる2010~DAYS JAPAN フォトジャーナリズム写真展in三重~」はご覧になりましたか?

■主催:DAYS三重展実行委員会(「NPO法人広河隆一非核・平和写真展開催を支援する会」内)
■期間:2010年8月25日(水)~8月30日(月) 10:00~20:00 最終日は19:00まで
■場所:津市まん中交流館 市民オープンステージ(津センターパレス地下一階)
環境問題、戦争・紛争・テロ、闘病などさまざまなテーマが、写真から伝わってきます。
わたしも先日、拝見させていただきました。
直視するのがつらい写真・情報もあります。
それでも、わたしたちはこういった現実から、目をそむけてはいけないし、知らなければいけないのだと思います。
明日、30日(月)最終日となっております。
期間中多くの方が写真展に来場されています。
まだ、ご覧になっていない方、ぜひ、足をお運びになってくださいね。
2010
07/31
こんにちは、外は本日もものすごい暑さのようで…。
いつもさわやかな茶太郎くんも、出勤直後はしんどそうでした
そんな暑い本日ですが、まん中交流館にはとってもかわいいお星さまの姿が

いつもお世話になっている健康体操百寿グループさんです
すっごくかわいくて思わず
パチリ。
来たる8月15日(日)に、石川県金沢市でイベントがあるそうで、そちらの練習をされていたようです。
第19回YOSAKOIソーラン日本海百万石会場(石川県金沢市)に、「だったらあげちゃえよ」さんがゲストとして呼ばれているそうですが、百寿さんから希望の方が「きら~ず☆」としてご一緒されるそうです。
また、8月28日(土)、 29日(日)は『第12回にっぽんど真ん中祭り』(愛知県名古屋市にて開催)に出演されるそう
百寿さんのブログを拝見すると、踊りを通して多くのつながりが生まれている様子が伝わってきます。
暑い中ですが、見る人を元気にする踊りと笑顔でがんばってくださいっ
スタッフ一同、応援しています
まん中交流館にいると、そのような利用者さまからたくさん元気と笑顔をもらいます。
いつもご利用ありがとうございます!
どうぞ今後ともまん中交流館を、よろしくお願いいたします
スタッフの中西でした。
いつもさわやかな茶太郎くんも、出勤直後はしんどそうでした

そんな暑い本日ですが、まん中交流館にはとってもかわいいお星さまの姿が


いつもお世話になっている健康体操百寿グループさんです

すっごくかわいくて思わず


来たる8月15日(日)に、石川県金沢市でイベントがあるそうで、そちらの練習をされていたようです。
第19回YOSAKOIソーラン日本海百万石会場(石川県金沢市)に、「だったらあげちゃえよ」さんがゲストとして呼ばれているそうですが、百寿さんから希望の方が「きら~ず☆」としてご一緒されるそうです。
また、8月28日(土)、 29日(日)は『第12回にっぽんど真ん中祭り』(愛知県名古屋市にて開催)に出演されるそう

百寿さんのブログを拝見すると、踊りを通して多くのつながりが生まれている様子が伝わってきます。
暑い中ですが、見る人を元気にする踊りと笑顔でがんばってくださいっ

スタッフ一同、応援しています

まん中交流館にいると、そのような利用者さまからたくさん元気と笑顔をもらいます。
いつもご利用ありがとうございます!
どうぞ今後ともまん中交流館を、よろしくお願いいたします

スタッフの中西でした。
2010
03/02
今日もまん中交流館に素敵な春のお花が届きました。
ボランティアで毎週欠かさずお花を生けてくださるMOAさん。
確定申告で行列をされている方々の心を癒してくれてると思います。

さて、レクレーション室の前に団体紹介ボードがあるのをご存知ですか?
こちらは自分たちの活動をみなさまにアピール、そしてお仲間を募集していただく場として提供させて頂いております。
「どんな教室があるのか知りたい」というお声をいただくことはとっても多いんですよ。
是非、この団体紹介ボード、お役立て下さい。

そして、ハコチカにも今日も新しいショップがオープンしました。
和風小物がたくさんです。
入荷と同時にお嫁に行きました。
詳しくはハコチカのブログをご覧くださいね。
今日は、ハコチカの取材もあったんですよ!
出店してみたいな~と思われる方は、お気軽にスタッフにお声掛け下さいね

スタッフの田中でした
ボランティアで毎週欠かさずお花を生けてくださるMOAさん。
確定申告で行列をされている方々の心を癒してくれてると思います。

さて、レクレーション室の前に団体紹介ボードがあるのをご存知ですか?
こちらは自分たちの活動をみなさまにアピール、そしてお仲間を募集していただく場として提供させて頂いております。
「どんな教室があるのか知りたい」というお声をいただくことはとっても多いんですよ。
是非、この団体紹介ボード、お役立て下さい。

そして、ハコチカにも今日も新しいショップがオープンしました。
和風小物がたくさんです。
入荷と同時にお嫁に行きました。
詳しくはハコチカのブログをご覧くださいね。
今日は、ハコチカの取材もあったんですよ!
出店してみたいな~と思われる方は、お気軽にスタッフにお声掛け下さいね


スタッフの田中でした

2010
02/14
更新状況
- 「まん中交流館」についてお知らせ (10/03)
- 夏休み工作教室2013について (07/24)
- 8/3開催 夏休み工作教室 現在の空き状況について (07/13)
- 七夕イベント (07/07)
- 夏休み工作教室が広報津に掲載されました! (07/02)
- 8月3日「夏休み工作教室2013」開催します☆ (06/27)
- トイレが新しくなりました! (06/22)
- まん中広場の花の植え替えしました☆ (05/30)
- 津まん中SHOPより新商品のお知らせ☆ (05/19)
- 5月18日「まん中交流館」休館します! (05/17)
- 4/21(日)『ゲーム&バザール』を開催します! (04/20)
- (04/16)
- まん中交流館からお知らせ (04/04)
- 津まん中SHOP「津のもの クローズアップキャンペーン第2弾」終了しました! (03/23)
- 「ボードゲームから学ぶコミュニケーション能力アップ講座」 (03/12)
サイト内検索
最近のコメント
- 津市まん中交流館事務局:ハロウィン仕様なまん中交流館 (10/23)
- 【地域密着型ブログ集客の鬼】三重県の集客コンサルタント上川:ハロウィン仕様なまん中交流館 (10/22)
- スタッフ中西:「健康体操百寿グループ」さんが教育功労者を受賞! (11/24)
- 百寿:「健康体操百寿グループ」さんが教育功労者を受賞! (11/23)
- スタッフ中西:【ご紹介】星の仲間たち「きら~ず☆」さん (08/01)
- 百寿:【ご紹介】星の仲間たち「きら~ず☆」さん (08/01)
- スタッフ中西:「夏のバザール」の準備がんばってます★ (07/04)
- おかみ:「夏のバザール」の準備がんばってます★ (07/04)
- 茶太郎:開催! スクラップブッキング!! (02/12)
- 百寿:開催! スクラップブッキング!! (02/11)
- 津市まん中交流館事務局:ワンディシェフ・システム説明会のお知らせ (01/05)
- 津市まん中交流館事務局:ワンディシェフ・システム説明会のお知らせ (01/04)
- sora:ワンディシェフ・システム説明会のお知らせ (01/04)
- 管理者:はじめまして! (12/10)
QRコード

検索フォーム
プロフィール
Author:津市まん中交流館事務局
〒514-0027
三重県津市大門7-15津センターパレス地下1階
TEL:059-227-5200
FAX:059-227-5200
Email:tsusimin@ztv.ne.jp
開館時間:10時~22時
休館日:12月29日~1月3日
※3ヶ月に1度のワックスがけの時は休館となります。